オリジナル創作 津軽塗り印鑑

青森県を代表する伝統工芸を印材にしました。

三百余年の歴史を有する堅牢優美な漆塗りの印鑑はいかがですか。

津軽塗りは三百余年の歴史を有する堅牢優美な漆塗り。その創始は寛文年間の頃津軽藩において、産業開発のために興されたものと云われております。漆液の塗り・乾燥・研ぎ・磨きは38~48回にも及び、俗に『馬鹿塗』とも称されるほど膨大な手間と時間を惜しみなく注ぎ込まれるため、一作品の完成まで実に3~6か月を要します。何十回も重ねて塗りますのでとても丈夫なものになります。 また年月が経つにつれて漆の持つ独特な色合いが深みを増していきます。

  • 唐塗・・・津軽塗の代表。斑点模様が特徴。
  • 七子塗・・・菜種の輪紋が特徴。
  • 寿々喜塗・・・ススキの模様と艶消しの地が特徴。弘前市の㈱田中屋オリジナル塗。
  • 創作塗・・・アレンジと創作模様が特徴。当店オリジナル。

※写真の価格は、印材代・吉相鑑定彫刻代・印鑑ケース代・鑑定書・印守袋(サービス)すべて込の価格です。

津軽塗印鑑 お問い合わせ

    お名前 (必須)
    メールアドレス (必須)
    お電話番号
    ご住所
    メッセージ本文
    添付ファイル

    ※上限ファイルサイズは2MBです。

     確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください。